※このページは広告を含みます。

baby まごちゃん関連

1歳の祈願 宇美八幡宮で初誕生祭餅踏み神事

お子様の健やかな成長や繁栄を願う1歳の行事、お餅踏み。
お餅を使った人生儀礼は日本全国にあるようですが、
福岡では一升餅を大地に見立ててわらじを履いた足で踏みしめる「餅踏み」が一般的なようです。

我が子の時は、実家がお餅を手配してくれて、実家でお祝いをしましたが、調べてみると神社でも行っているとのこと。
ちなみに福岡の神社でお餅踏みができるところは3社あるようです。

盛神社福岡市西区大字飯盛609番地初穂料は、一万二千円(一式込)。web予約可。
紅葉八幡宮福岡市早良区高取1丁目26-55初穂料:7,000円より。餅や草鞋等別途必要。
宇美八幡宮糟屋郡宇美町宇美1丁目1番1号初穂料は、一万五千円(一式込)*23年4月時点

マゴちゃんの場合は、うちからは宇美八幡宮が近いので、宇美八幡宮で行うことにしました。
宇美八幡宮は安産の神様として有名です。

手水舎にはハトがたくさん😊

初誕生祭餅踏み神事の様子

初誕生祭祈願のながれ

①御神殿でのご祈祷
②神楽殿にて初誕生祭
③手形をとる。衣装を着せ草鞋も履かせる
④♪あんよが上手♪と掛け声をかけながら、右回り→左回りと1周づつ周る
⑤餅踏みをする

まずは、本殿でマゴちゃんの成長祈願をして頂きます。
そして、神楽殿に移動し『餅踏み』の行事を行います。宇美八幡宮到着時には既にマゴちゃんの名前が書かれていました。


誕生日祝いの記念色紙に手形を取ります。

草鞋を履かすので一苦労💦 裸足に慣れているので嫌がりました。

左回り、右回りの際は動画しか撮っていないのですが、最初の左回りの時は父親が。右回りは母親が歩かせる感じで周りました。
私たちは『あんよが上手♪』と手拍子しながら見守ります。

餅踏みは、実際には親が持ち上げて『よいしょ、よいしょ』の掛け声で踏ませます。
嫌がらずに踏んでいました😀

草鞋を脱ぐとドヤ顔でした😀

無事に終了したので、皆で記念撮影をしました♪

トータル40分程で無事に終了し、一生に一度の大変良い記念になりました。家庭で行うのも良いですが、ご祈祷して頂くことでお祝いをきちんとした!と気分的になりました😊

また3人目も今年、お世話になるのかな?

宇美八幡宮のお土産

宇美八幡宮には、太宰府の梅が枝餅に似た”子安餅”が販売されています。(子安餅の方が元祖らしい)
私は子安餅のあんこの方があっさりしていて好きです。ですのでたまに訪れては10個購入し、冷凍させています😋

八幡茶屋のHPより引用。
”十勝産小豆をさらに厳選した小豆を原料にした餡子と、ひとつひとつ丹念な手焼きが特長です。1コあたり70g・約160Kcal。”

皆様も1度食べてみてください♪ 美味しいですよ~

他に、季のせ(ときのせ)が出店している鯛焼きと、和菓子があります。

写真は季のせ公式HPより引用。たい焼きは1つ230~260円です。皮がパリッとしていて美味しいですよ。

\ランキング参加中です/
ポチっと応援お願いします!
/ブログランキング・にほんブログ村へ/

-baby, まごちゃん関連