到津の森公園は前身である到津遊園の閉園を惜しみ、存続を求める多くの市民の熱意と、北九州市議会における全会一致の存続決議を受け、平成14(2002)年に開園しました。「市民と自然とを結ぶ『窓口』となる公園」を目指している動物園です。

ゾウさんのエサやりが出来る動物園って数少ないので貴重な体験が出来ます!
現在、約80種、470点の動物たちが暮らしていて動物たちの生息地にあわせた飼育空間作りがされています。
入園料(当日に限り、再入園が可能。ゲートにて「再入園券」希望とお声がけ必要。
※お車を出庫された場合は、再度駐車料金が必要となります。
大人 800円 | ※3ヶ月パスポートを販売しています。(1,000円) |
中高生 400円 | シニア65才以上 400円 |
4才~小学生 100円 | 団体は25人より適用。障害者料金も設定有り。 |
*営業時間、休園日は季節により異なりますので、ご来園予定日の 営業日時カレンダーをご確認ください
住所 北九州市小倉北区上到津4-1-8 | 開園時間 9時~17時 |
電話 093ー651-1895 | 休園日 毎週火曜日 |
駐車場は、台数けっこう止めれるようですが、私たちが帰る13時過ぎには駐車待ちの列が出来ていました。
土日祝日は早めに行ったほうが良いようです。
第1駐車場(北ゲート横駐車場) | 80台 1日:600円 |
第2駐車場(北ゲート立体駐車場) | 520台 1日:600円 |
中・大型車駐車場 (南ゲート駐車場) | 7台(要予約) 1日:1,000円 |

どうぶつイベント
4種類の動物たちと触れ合えますが、モルモットは電話予約が必須と各4組迄と人数が少ないです💦
動物 | イベント内容 | 時間 | 金額 | 備考 |
ヤギ | エサやり | 毎日 10:00~15:00 (12:00~13:00休憩) | 100円 (1皿) | ※無くなり次第終了 |
ロバ | 乗馬 | 毎日 (各回先着12名) 10:00/10:30/11:00/11:30 | 200円 (1人) | 体重30Kgまで※当日整理券配布 |
モルモット | ふれあい | 毎日 (各回4組) 13:30/13:45/14:00/14:15 | 200円 (1人) | 1週間前から当日12:00まで電話予約 |
ゾウ | エサやり | 毎日 (各回160個) 10:30~・13:45~ | 200円 (1個) | ※無くなり次第終了 |
ゾウのエサは、日曜だったためか競争率が高く、販売開始時刻40分前から並び、それぞれマゴちゃんの分をギリギリ購入出来ました。
直接、手でもエサを食べさせることは可能でしたが、届かない為、竹の棒に挟んで与えました。
マゴちゃんは初めての体験で大喜び😀


どうぶつたち
実際に遊びに行ってみて感じたことは動物たちの距離が近い!です。
アライグマはガラス面まで寄ってきてくれました。

木彫りのライオンにもマゴちゃんは喜んでいました😀

里のいきもの館では、里山の自然と生き物を見ることができます。
川魚、昆虫、両生類、ヘビなどの爬虫類がいました。
下のマゴちゃんはイモリ?に興味深々でしばらく眺めていましたよ。


他にも元気なチンパンジ-やトラなどもいました。マゴちゃんのお世話で写真は撮れていませんが園の規模は小さいのでお子様連れに丁度いいと思います。
広すぎても抱っこして移動となると大人はクタクタですものね😅
園内での食事
園地ゾーンに「フォレスト」というレストランがあります。
おこさまカレ-1050円、かけうどん700円、フライドポテト500円とお子様向けのメニュ-があります。
他にも、ワゴンで何かは忘れましたが、軽食が販売されていましたよ。
あと、管理センターの1階には、「Zoo shop」というお土産屋さんやたい焼きみたいな「らいおんくん焼き」というお菓子やソフトクリームが売られていました。
天気がよければお弁当持参で、芝生広場のベンチやテーブルで食事するのも良いですね♪
遊具
滑り台などのアスレチック遊具は、子ども広場(園地ゾーン)と冒険広場(郷土の森林)の2箇所あります。マゴちゃんたちはアスレチックで結構遊んでいました♪

遊具は他に100円~500円程度でメリ-ゴ-ランドや観覧車・子ども汽車等あります。
マゴちゃん達はお馴染みのバッテリ-カ-に♪
バッテリーカー(100円)



まとめ
到津の森公園は、コスパもよく大人も子どもも楽しめる遊園地です。場所もジ アウトレット北九州から近く、遊んだ後はお買い物というプランでお出かけしても良いと思います。
ぜひ、お天気の良い日にお出かけしてはいかかでしょうか♪